メニュー紹介
2023.01.20

4種類のサグカレーランチ(サグってなに?)

ー ナマステ ー

皆様こんにちは。
安八・本巣・岐阜のインドカレー&ネパール料理専門店スワガタムです。

本日は、ランチタイムにお召し上がり頂ける、
ほうれん草を使った4種類のサグカレーメニューのご紹介です!

「サグ」ってなに?

「サグ」とは、インドでは「菜の花(からし菜)」を意味し、
本場のインドではサグカレーは菜の花を使って作られます。
日本では日本人の口に合い、食べやすく、手に入りやすいほうれん草を使うことが多いので、
統一して「サグ」カレーと呼ばれることが多いです。

ちなみにインドでほうれん草は「パラク」と呼びますので、
スワガタムでは別の種類のカレーとして
「アルパラクカレー」(ほうれん草とじゃがいものカレー)もご用意しております。

チキンサグカレーランチ

チキンサグカレーは名前の通り、鶏肉が入っています。
スパイスに漬け込み、ホロッホロになるまで煮込んだ鶏肉の旨味が、
サグカレーに溶け込んでいますよ。

サグカレーをシンプルに味わいたい方にオススメです。

ポークサグカレーランチ

こちらは豚肉を使用しています。
鶏肉よりも脂身が多いため、より濃厚な仕上がりになっています。

豚の甘みが感じられる一皿です。

マトンサグカレーランチ

マトン(羊肉)を使ったサグカレーです。
スパイスに漬け込んでいますので、嫌な臭みはなく、
マトン特有の風味をお楽しみいただけます。

まるで牛肉のような食べごたえのあるゴロゴロのお肉が入ってますよ。
噛みしめるほどにマトンの旨味が広がり、サグカレーとの相性も抜群です。

サグチーズカレーランチ

チーズをトッピングしたチーズ好きにはたまらないカレーです。
本場のインドでもサグカレーにはチーズを入れることが多いんですよ。
乳製品のコクがあっさりとしたサグカレーに深みを与えてくれます。

チーズが入ることで、食べごたえも増します。
チーズが大大大好きな方は、さらにチーズナンをお選びいただくと、
チーズに溺れることが出来ますよ!

スワガタムのランチメニュー、サグカレー4兄弟、ぜひ一度ご賞味くださいね。

ARCHIVE

Page Top